7月3日 14:10〜
茨城放送のスクーピーレポート
に出演させていただきました
radikoでは今からでも
聴いていただけます
学生時代に茶道部に
所属していらっしゃった
アナウンサーの山下真保子さん
稽古で毎回配っている
和歌と歳時記の資料や
花を入れながら「侘び」を体感する
ワークショップの話に
「茶道は抹茶点てる以外にも
色々な事が有るんですね」
と茶道の新たな面を
発見していただけて嬉しかったです
本番ではお菓子と抹茶を
召し上がっていただきました
涼しげなガラスの茶碗や
団扇のせんべいと柚子のゼリーに
「夏〜感じます」
他にも花や室礼(飾り)で
季節の美しい部分を抽出して
茶席で楽しみます
これは普段の生活の中にも
取り入れていただけます
季節を感じて暮らす心は
点前手続きよりも
ずっと大切なことです
また
道具や茶室には伝統工芸を用いますが
茨城には
大子漆 ・ 西ノ内紙 ・ 笠間焼など
他にも世界に誇る伝統工芸
歴史と文化が生まれた地です
私が茨城で茶道を広めることによって
「自分だったらこう使ってみたい…」
という風に 身近に楽しんで
生かしていただいたり
茶道に関わるような物を
作っているかたたちにも
実際に使いかたを知っていただいたり
茶で茨城の工芸・文化と皆様を繋ぎたいです
※ラジオでお知らせしました
茨城県陶芸美術館でのイベントは
後日ブログにて改めて告知させていただきます
次回の
毎月 歳時記と和歌のお話しつき
1月から夜7時の回も追加しました
茶道の神髄「侘び」を体感する
ワークショップです
いずれも経験問わず募集中です
見学も歓迎しております
事前にご予約をお願いいたします
Email : WAXWANE29.5@gmail.com
※WAXWANEは小文字にして
メール送信してください
section「茶會記」発売中
(500円税別+送料・振込手数料)
ご希望の方は
郵便番号・住所・氏名・
電話番号・希望冊数
をご記入のうえ
メールにてお申込みください
Email : WAXWANE29.5@gmail.com
※WAXWANEは小文字にして
メール送信してください
comments