12月茶道稽古 東京 九段 〜開炉〜 体験講座開催中!/海老澤宗香 茶道教室 東京 九段・茨城 笠間

 


たくさんの皆さまに
ご参加いただきました

12月14日 九段教室 茶道稽古



12月8日まで大嘗宮が
一般公開されていました



私も行って参りましたので
縁がある和歌とともに
大嘗祭の解説をしました



あまつかぜ 雲のかよひぢ 吹きとぢよ
 乙女のすがた しばしとどめむ  僧正遍昭

大嘗祭後の 豊明の節会
豊 は美称
明 はお酒を飲んで火照った顔
つまり祝宴のことです
そこで舞われる「五節の舞」



吉野を訪れた天武天皇の前に
天女が現れ舞った事が
起源とされているように

舞姫たちを天女に例え
雲を閉じて帰り道を塞ぐよう
風に頼む歌です

華やかな衣装をまとった
若々しい乙女の姿と
風を感じる爽やかな景色が
目に浮かびます



そして
生徒さんの暮らしに役立てていただくため
毎月 歳時記と和歌のお話をします

 



今月のテーマは「年越し から 正月

★Instagram

床は「送り干支」の色紙
その年を振り返り
次の年へ想いを託す
日本の風習です

花は椿・赤目柳・美男葛
実が男性の整髪料に使われたことから
名づけられました

 

花入は信楽で私がつくったものです

 


 

午前中は
全4回で  ※( )内次回開催日
・ご自宅での抹茶の点て方 (1月11日)
・わび茶成立の歴史 (2月8日)
・茶会のマナー (3月14日)
・和菓子にみる日本の四季 (4月11日)
を学ぶ
午前中「入門コース」


今回は「和菓子にみる日本の四季」

 

今回の菓子は「山茶花」

もうすぐ新年の幕開けですが
正月の菓子といえば「花びら餅(御菱葩餅)」
これもとても古い宮中の
風習がもとになっています

他にも今でも節句に
店頭に並ぶ和菓子には
平安時代から受け継がれた
日本の文化の歴史が
つまっているのですよ



今の和菓子屋さんは
私たちが心待ちにしている
楽しいイベントの菓子も
作ってくれています

一目見てカワイイラブラブ楽しい音譜
のも大好きですが
本来の日本人の表現は
もっと想像力をかき立てるデザイン
その素晴らしき味わい方を
お伝えいたしますキラキラ

 

 

「入門コース」では講義の前に

まず皆さんで 抹茶を点てます

 

 

 

点前は抜きにして

抹茶を身近に感じていただくために

 

講義の後には

私から一服差し上げます

 

 

 

 

全4回の講義が終わる頃には

抹茶を 点てるのも いただくのも

身についていますよ

 

 

 

午後の「基礎コース」
では単に抹茶を点てるだけではなく

点てるまでの手順(点前)の稽古をします

 

 

 

 

 

 

 

 

体験のかたにも挑戦していただきます

初めてでも美味しく点てられます晴れ

 

 

教室で習った点前は

ご自宅のテーブルでも応用できます

茶道具がない方の楽しみ方も

お教えいたします

 

 

もちろん午後の「基礎コース」でも
和歌と歳時記のお話をします
内容をまとめた資料もお配りしています
 

 

お家でも家族と共に

季節の菓子と抹茶を楽しむようになった

生徒さんもいらっしゃいます

 

実は生活の一部にできる

身近な存在「茶道」

一歩足を踏み入れてみてください

 

 

★Instagram

 

 

 

【海老澤 宗香 茶道教室のごあんない】

 

「東京 九段教室」

≪茶道体験講座開催中≫

次回の稽古は

2020年 1月11日(土)

 

【入門コース】
・歳時記「節分」
・春の和歌
・ご自宅での抹茶の点て方

 

【基本コース】
・歳時記「節分」
・春の和歌
・帛紗捌き
・茶巾のたたみ方
・道具の清め方

 

 

「茨城 笠間教室」

次回の稽古は

2019年 12月20日(金)

2019年 12月21日(土)

・歳時記「年越し から 正月」
・冬の和歌

・四ヶ伝

 

経験問わず募集中です花火

見学も歓迎しております

事前にご予約をお願いいたします

Email : WAXWANE295@gmail.com
※WAXWANEは小文字にして

メール送信してください

pagetop